経営委員会活動報告1月
第4回経営委員会
『人材確保を考える』坂本委員長&西村事務局長
PowerPointでプレゼンを行う! UpDate:2017/01/10
■意見交換会を開催
日時 平成28年11月1日㈫ 午後7時~9時
場所 自動車整備会館
出席者
委員長  坂本浩司
副委員長 樋谷秀明
委員   片山保清
委員   山本忠司
委員   松山 正
専務理事 田井 保
事務局長 西村博行
冒頭 坂本委員長挨拶
忙しい中での、委員会への参加お礼を述べた後、「今般第4回は出席者が少なくさびしい委員会である。『人材確保』は重要なテーマであり、委員の皆さまの協力をお願いしたい。」と挨拶した。
また、前回行った南大阪技専校との意見交換会の成果について触れ、技専校の担当先生方の絶大なる協力と学校側の資料作成等への準備に感謝している。との謝辞を述べた。

《議題》
⑴南大阪技専校生徒アンケート分析及び近年の就職への傾向について

★全体像としてサラリーマン思考が求められる時代への対応。
★就職先希望はディラーが大半である。
★我々小規模会社の魅力、利点をわかってもらうための活動を行う。
また、意見を求める場などの接点がより必要であるとの考えで一致した。
よって
①南大阪技専校の生徒へP.P.を使って小規模会社の良い点をアピールしていく。
冒頭 坂本委員長挨拶
②西村事務局長が作成し、今日の委員会で活用したP.P.の内容を参考にする。
③坂本委員長と西村事務局長で新たなP.P.のたたき案を作成する。
④委員会でプレゼンテーションを行い、発表の時間配分や内容について意見を出し合い全体の精査を行なう。
⑤BPグランプリの写真を活用するなど、組合をアピールする内容も視野にいれる。

◆今日の委員会で使用したP.P.のポイント

★自動車車体整備科のみなさんへ!
*あなた方は、車がすきですよね!
*〈車の総合病院〉
車の怪我! 
さあ~ 大変!
われわれは
車の外科医です
*車体整備業で働く魅力、楽しさを知っていただき・・・
*現在の車体整備は!
いま、鈑金塗装業界が求める人材は・・・
*進化しつづける自動車の構造と装備に・・・
*若くて有能な人材を求め・・・
*まさに! あなたがたをもとめ・・・
★ディーラーとは違った魅力は・・・
・利点その①
自分の腕で鈑金・・・
・利点その②
色んな車を・・・
・利点その③
あなたを頼ります
・利点その④
女性の技術者も・・・
★会社の魅力
その①
*職人技(すばらしい匠)
*社長と同等の魅力
・お客が求めます
その②
*数々の魅力・・・
*プライドを持って車の町医者(外科医)のように小回りの効く小規模会社の利点をわかってもらえるようプレゼンをしたい旨の想いを持って閉会とした。
*追伸
組合機関紙「車体整備大阪」平成28年10月25日発行第431号に経営委員会と南大阪技専校との意見交換会の記事を掲載しています。
大車協
名 称
大阪府自動車車体整備協同組合
理事長(代表理事)
本村 亨
電 話
06-6612-6877
FAX
06-6612-4505
所在地
大阪市住之江区南港東3-5-6
大阪府自動車整備振興会6階
ロゴ

  • 日車協連「ベッピー」

  • 近車協連「スプレーマン」

  • 大阪車協
PAGE TOP

Copyright © 2006 - 2016 obk All Rights Reserved.